みなさん、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?
今年のGWは、良い天気が続きました。
5月は過ごしやすい時期
今月も、充実したプログラム満載のほっとです。
さて、4月の調理レクのご報告。
初めて和のスイーツに挑戦しました。
その名も
「黒蜜きなこティラミス」
オーブンを使わずに、意外と簡単に作れます。
黒蜜は、黒糖とグラニュー糖を煮詰めて作りました。(写真撮り忘れ😅)
ほどよいとろみがつくまで、弱火でかき混ぜます。
甘くて香ばしい香りが、ほっとを包みます✨
そして、贅沢にも
マスカルポーネをたっぷり使用。
あとは、カステラ(スポンジ)、を重ねればティラミスに。
最後にきなこをたっぷりかけて完成です。
本来は、エスプレッソやフィンガービスケットを使いますが、黒蜜とカステラを使用することで一気に和風デザートに変身!
ちなみに、「ティラミス」は、イタリア語で「わたしを元気づけて」の意味があるそう。
少し疲れた時や、元気になりたい時に、みなさんも是非作ってみてください!
作り方は、今月号のほっとレターに載せました。
【おまけ】
なんと、利用者さんの発案で、無駄になるはずだった卵の白身を使って、急遽、もう一品お菓子を作る事に!!
これは、スタッフも初の試みです。
白身にグラニュー糖などを加え、メレンゲ状になるまでホイップ。
みなさん、交代で混ぜていただきました。(腕が筋肉痛😁)
写真は、フライパンを使用していますが、オーブンを使用し低温でじっくり焼いてあげると、どこか懐かしい味のするメレンゲクッキーのできあがり!
こちらも情報誌に作り方を載せているので、よかったらチャレンジしてみてくださいね♪